忍者ブログ
こんなもんじゃないの?
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
プロフィール
HN:
ken16w
性別:
男性
職業:
生涯子供宣言職(謎)
趣味:
ラジコン、ガンダム、プラモデル、玩具全般、F1、MotoGP、などなど
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/10 トッド]
[12/07 トッド]
[12/07 トッド]
[12/07 トッド]
[12/05 hide3]
お天気情報
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユニコーン製作記11

 


ハイッ、皆さんお待ちかねの製作記です(違)


少し放置気味でしたが「スミ入れ作業」を開始しましたので更新です。

このユニコーンって奴、装甲パネルが"コレでもか!!"ってくらいに分割されてますので、スミ入れする所

なんか無いんじゃね?と思ってたんですが・・・・結構有りますね(汗)

P1080816.JPG

 

 

 

 













最近は白い機体にはブラウン系でスミ入れしていたんですが、イメージが純白のユニコーン(ken16w基準)はグレー系にしてみました。

もっとも、白にはグレーってのが普通ですけどね。

P1080820.JPG

 

 

 

 

 









かなり薄めの色にしたんですが、パネルラインも多いのでコレで正解みたいです。


さて次ぎは関節部です、何色にしようかなぁ・・・・

 


以上

PR

BOW所でミニッツです。

 

年の瀬もおしせまるコノ時季、さすがに参加人数も減少しております、集ったのはたったの6人(寂)

今年はあと何回走れるんでしょうかねぇ・・・・?

さて~、この日も精力的に走行を重ねる面々、誰かが時間を決めないと何時までも走り続けちゃうんですよね。


てな具合でかなり遅い時間から予選会を始めました。レースではなくあくまでも予選会

一人ずつ3分間をマジ走りX2、泣きのもう一回もあったりして・・・(笑)

 

予選

路面が良いのか、それとも皆の腕が急激に上がったのか、ベストラップは遂に7秒3台に突入し周回数は24周前半に!!

トップは鼻王、24周の3秒

ken16wは24周6秒で2位、以下1秒以内で好調済低、BUBU師匠と続いた。

決勝の予定は無かったのだが、人数が人数なので決勝が行なわれる事に。

またアナウンス無しのシッチャカメッチャカなレースになるのか・・・・(爆)

 


決勝

8分間の周回レース、逆グリッドでのスタート。

上手い事スタートが決まり2位のBUBU師匠を追いかけた。後ろには鼻王が見える

BUBU師匠を抜き2位に浮上、トップのちわっす君に追い付いた!!・・・・と思った矢先ちわっす君がミス(ラッキー)

難無くトップに上がった。回りから「トップは誰~?、kenちゃん?」って声が聞こえてくるが「俺は周回遅れだよ!!」と誤魔化しつつ走る(笑)

後ろから鼻王がプレッシャーを掛けてきやがるが無視!!、そのまま何周の間押さえていたのだが、軽く接触し抜かれてしまった。

あとは徐々に離されそのままゴール

 

結果

P1080814.JPG

 

 

 

 













もう一回やろうぜぇ~~!!って声が上がり第2戦が行なわれた。

先ほどの決勝結果の逆ポジションからのスタート

序盤は確か・・・・ミスしまくりで2位から4位に落ちて追い上げていたような

トップは周回遅れの処理が抜群に上手い鼻王

2位にはようやく調子を上げてきたペロ君

3位にBUBU師匠

ペロ君とBUBU師匠は同一周回らしいので諦めずに追いかけた。

徐々にBUBU師匠に追い付いているようだが残り時間が少ないな~、と諦めかけたらペロ君がミス!!

これまた難無く3位をゲット!!

 

結果

P1080815.JPG

 

 

 













2位~4位がコンマ6秒差ってのが凄いね!!

 


てな感じでその後も走り続け、気が付けば3時ですよ・・・・


デス

ユニコーン塗ってる途中で気分転換にコレ塗った。


ミニッツのボディね!!(自分用)

P1080809.JPG

 

 

 














別にコレと言って自慢するポイントは無いです(笑)

ただ、一つ言えるのはマット仕上げではなくツヤ有り仕様って事くらいですかね(爆)


最初は白と蛍光レッドのツートンにしようと思い塗り始めたのだが、蛍光レッドを吹き重ね過ぎて只の赤になってしまい、しょうがなくシンナー風呂に漬けて塗り直したってのはナイショだ・・・(涙)

さらには、白とスミレ色の間にラインを入れようと思ったが、面倒になって止めたってのもナイショ



です。

ユニコーン製作記10

 

遂に製作記も二桁に突乳ですね、まあここ最近は塗り作業が続いてるので変化があまり感じられませんけどね・・・(確かに)

が、ようやく動きが見れそうですよ。

と言いつつ今回もあまり変化ないです(爆)

P1080805.JPG

 

 

 

 

 









フレームや関節部、武器などの塗装も終わり、ブラシによる塗装がほぼ終了いたしました!!(祝)

途中、他の作業も挟みつつ作業したので飽きずに進める事ができました。

 

次ぎの作業予定は、細かい部分の筆塗りですね。

その後、墨入れ、デカール貼りと進めて行きたいと思います~

さすがにココまで来るとテンション上がりマクリでヤバイです!!

早く完成させたい衝動にかられ手を抜いてしまいそうになってしまうのだが、ジッと我慢して仕上げないとね(正解)


模型ってばさ、いかに辛抱強く作業出来るか。ってのが完成度を上げるコツだと思うんだよね・・・・

 


以上

ユニコーン製作記9


サイコミュの基礎機能を持つコンピューター・チップを、金属粒子レベルで鋳込んだモビルスーツ用の構造部材「サイコフレーム」を塗りました(長っ)

P1080801.JPG

 

 

 

 













塗装方法は悩んだあげく、メタリックレッド→クリアーレッド+蛍光ピンク→クリアーで仕上げてみた。

右から未塗装、メタリックレッドのみ、メタリックレッドの後にクリアーレッド・蛍光ピンクを塗った物です。

P1080794.JPG

 

 

 

 



















最後にクリアーでとろ~んとさせればOKですね。

P1080803.JPG

 

 

 

 

 

 

 




こんなに沢山のサイコフレームの近くに居ると、人の思惟を受信しまくりですね(笑)




です。

昨晩はミニッツのコソ練日でした(けしてコソコソはしてないけどね)

 

前回からリアにラジアルタイヤを履いたken16w号

バランスを取る為に通常のFホイル(非LM用)に薄々攻撃したタイヤを装着、これで前後とも脱LMタイヤです!!


遂にMM軍団と同等のタイヤを履きテストです。

1パック目から好感触、タイムも7秒7台です!!

2パック目には、削ったタイヤの表面も奇麗になり引っ掛かりも無くスムージング!!、7秒6までタイムUP!!

コイツはキテルゼ!!!!と思ったら・・・・

naッ産からタイヤを強奪した済低が7秒5台に突入・・・・(涙)

が、とりあえずはまだまだ一線級で戦えそうで安心しました~、当分MM化計画はお蔵入りっすね(正解)

 

 

昨日ミニッツデビューした奴らが居ましたよ~、正確にはデビューしたのが一人、デビューの準備中が一人ですかね(笑)


まずはコヤツ

新車でフルチューンなLMで登場のハヤカワ君(正解)

P1080792.JPG

 

 

 




















まるで真剣です

右奥には監督役をかってでたペロ君が見守っています(笑)

最初は戸惑いを見せていたが、最後のパックでは7秒台に入れてくる所なんか強かですねぇ~

レースでは上位に入って来そゲですね(ホントに)

 

 

コチラは、まるでミニッツを舐めていた中華

ようやく組み立て開始です。

P1080783.JPG

 

 

 

 











やっとこすっとこ閉店間際に車が完成しました(祝)

次回は久しぶりのラジを堪能してくださいな、送信機は忘れずにね(爆)

 


です。

ユニコーン製作記8

 

白いパーツを塗り終わりました♪

毎回同じ画像に見えるが使い回しではございません。

P1080781.JPG

 

 

 

 











通常ならば1パーツで済む所も複数に分割されている為、色を合わせるのに苦労しました~(汗)

とりあえず一番苦労しそうな奴が終わったので一段落です。

 

と言ってる割には、今だラッカーパテ、サフと修正中のパーツが有るんですよね・・・・(滝汗)

とりあえずそいつらは置いといて(笑)、”サイコフレーム”の塗装に入ろうかと思っています。

最初はピンクのクリアーパーツを生かしてクリアーカラーで仕上げようと思っていたんですが、ココにきてメタリック系が良いんじゃね!?と思い始めました。

さて、どうなる事やら・・・・

 


以上

忍者ブログ [PR]