忍者ブログ
こんなもんじゃないの?
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
プロフィール
HN:
ken16w
性別:
男性
職業:
生涯子供宣言職(謎)
趣味:
ラジコン、ガンダム、プラモデル、玩具全般、F1、MotoGP、などなど
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/10 トッド]
[12/07 トッド]
[12/07 トッド]
[12/07 トッド]
[12/05 hide3]
お天気情報
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいガンプラ買いました~!!

コレね
GPB-04B BEARGGUY(ベアッガイ)
けして熊谷(クマッガイ)ではありません(笑)
ネット配信している「ガンプラビルダー」?ってアニメに出てくるMSって事でいいのかな?

P1110470.JPG

 

 

 

 











早速制作開始です。
パチパチ切り取ってパチパチ組み立てる、おぉ~タノシス
これこそが最近のガンプラの真骨頂ってヤツなんですかね?
一個のパーツに何分も時間をかけて面出したりスジ彫り入れたり、まったく完成が見えません~なんてのは古いのかなァ・・・

P1110471.JPG

 

 

 

 

 









そのままじゃ寂しいのでガンダムマーカーでスミ入れしてあげました。
で、1時間もしないうちに完成です!!(早っ)

おおおおぉーーー、なんか可愛いぞォ!!、愛くるしいねェ~~!!

P1110472.JPG

 

 

 

 

 















背中にはマジに赤いランドセルしょってます(これまた可愛い)、蓋を開けるとミサイルが・・・
横にはビームサーベルならぬ”たて笛”だし!!

P1110475.JPG

 

 

 

 

 















一応アッガイと同じく腕の収縮機能が付いていますがこのベアッガイには不要かと・・・

P1110478.JPG

 

 

 

 

 

 












てな感じで超簡単速攻ガンプラ制作でした。こんなのもたまにはイイね♪

です。

PR

また放置気味(あくまでも気味)でしたね(汗)

いやね、色々バタバタしてまして・・・・

知っている人は既にご存じでしょうが、ワタクシken16w、実家にお引っ越しいたしましてぇ~
荷物は全て旧土田邸(笑)から運びこんだんですが、単に運び込んだってだけでして
なんでこんなに荷物が有るんじゃい!?ってくらいに大量の荷物を整理するのが大変でぇ、まあほとんどが雑誌、玩具系なんですけどね(照)
平日はその処理に追われてましてガンプラはおろかGT5まで放置ぎみって所存で御座います(涙)、そのかわりといっちゃ~なんですが週末&休日は遊んでおりますがね(爆)
しかぁーーし!!、さすがに禁断症状が出始めてきており、気が付くと整理ほっぽらかしてジィーーーと飾ってあるガンプラを見つめていましたよ(怖)
ここ数日はGT5も一時間くらいは走らせるようにしています、全く進まないけどね
てな感じの近況報告でした。 ウンウン


最近コレが気になります。
GT(グランツ)好きなら皆一度は興味を持った事があるはず
そう、ドライビングシュミレーターってヤツですね。

b51cbee4.jpg

 

 

 

 












色々な種類が出てるんですよねぇ~、値段は結構はりますが・・・・
会社の設備を使って作るか!?とも思いましたが、やっぱメンドクサイデス
ん~ん、悩む


次はコレ
さすが中国、やってくれるよねぇ~~

006c7a17.jpg

 

 

 

 

 














四川省のテーマパークで建設途中らしいガンダム風なモノ
また問題になりそうだよね!!(間違い無い)


です。

2011年度のレギュレーションの変更点が発表されましたねぇ~

大きな変更点は、チームオーダーが容認された事、ギアボックスが5戦連続で使用しなければいけないって事。
チームオーダーの件は賛否両論を巻き起こしそうですよね~
まあコレによって恩恵を受ける人、失望のどん底に落ちる人などなど今まで以上に複雑な人間模様が見れそうですね。

以下の記事はWMSCが発表した声明文。

フォーミュラワン
WMSCは、2013年より新仕様のエンジンの導入を承認し、これは自動車産業のニーズへの対処と持続可能性の改善に対するFIAの責任を強調するものである。エンジンメーカーやその分野における専門家との対話を経て、パワーユニットは4シリンダー、1.6リッター、最大500バールの高圧ガソリン噴射、最大12000回転とする。エンジンは35%の燃料消費削減を達成し、広範囲に及ぶエネルギーマネージメントやエネルギー回収システムを特徴づけるとともに、現在のパフォーマンスレベルを維持している。2013年は、ドライバー1人あたり5基のエンジンが与えられるが、その後は毎年4基に制限される予定だ。


スポーティング&テクニカルレギュレーションの変更点

・チームオーダーを禁止する条項(第39条1項)は削除された。チームは、国際スポーツ規約第151条や他の関連条項に掲げられる、このスポーツの信用を失墜させるようないかなる行動にも責任を負うことを念頭に入れることになる。
・スチュワードが適用を許可されるペナルティリストの改正
・ドライビングやドライバー行為の改正
・ピットにおけるファストレーンの幅を制限
・安全上の理由でレース中にピットレーンを閉鎖することをレースディレクターに許可するレギュレーションの導入
・2011年のインターミディエイトタイヤ再導入
・レース中にドライタイヤの両仕様を使用しなかったドライバーに適用されるペナルティ
・4レース連続に替えて5レース連続でのギアボックス使用に必要な改正
・クルマがセーフティーカーをオーバーテイクする際の解釈
・可変リアウイングに関してすでに合意しているレギュレーションの方針調整
・リファレンスプレーンのより明確な定義付けや、特にリファレンスプレーン前部のボディワーク偏向テストの強化
・ドライバーの脚を保護する不侵入パネルの容認


2012年のテクニカルレギュレーションに関して、以下の部分が改正された

・チームコミュニケーションは放送局で入手可能になる
・バイオマスから生成された燃料合成物の含有
・サスペンション・アップライトの制限


だそうな

ワオォーーーー!!

JPSカラーじゃん!!(懐)

fdd85c02.jpg

 

 

 

 









正確にはJPSカラーではなく、往年のロータスルノーのイメージって事
JPSカラーを彷彿とさせる黒字に黄色ラインが泣かせるよねぇ~~
2011年、ルノーはこのカラーリングで走るそうです。
チームの正式名称は「ロータス・ルノーGPチーム」

てかさ、ソダガーのF104のパクリだよね・・・(笑)

です。

テレビつけるとコレばっか・・・・

別に興味無いんですけど(爆)

3057fe14.jpg

 

 

 

 

 













凄げーネタにされてるよ海老蔵君(哀)

サイボーグになっってたとは・・・・(笑)


ですね。

日記さぼり過ぎですね・・・・(汗)

最近は時間があればGT5してます
っていってもそんなに進んでないんですけどね

ガンプラも作りたいんですけどねぇ~

 

あっ、久しぶりにコレ見ました。

b72c687e.jpg

 

 

 

 

 

 

 










劇場版デジモン「ぼくらのウォーゲーム」
何度もこの作品はイイッ!!って言ってますが、改めて見直してみました。
やっぱイイです(間違い無)
初期のデジモン作品好きのken16wですので過大評価しすぎなのかな・・・・

でもね、映画「サマーウォーズ」を観て面白いって思った方
マジで観るべし!!

ですねぇ

少し前にコレ見ました

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)第2話「赤い彗星」

9ed015b7.jpg

 

 

 

 

 

 












ようやく登場したフル・フロンタルにその搭乗機シナンジュ
登場シーンに言動がこれまた・・・・(ニヤリ)

1巻も素晴らしかったのですが、それを超える出来栄えなのではと思います。

まあ、一言で言うなら「正しい戦争なんてあるもんか」って事です!!


以上

忍者ブログ [PR]