忍者ブログ
こんなもんじゃないの?
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
プロフィール
HN:
ken16w
性別:
男性
職業:
生涯子供宣言職(謎)
趣味:
ラジコン、ガンダム、プラモデル、玩具全般、F1、MotoGP、などなど
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/10 トッド]
[12/07 トッド]
[12/07 トッド]
[12/07 トッド]
[12/05 hide3]
お天気情報
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やばいねクビサ・・・・

な・なんと、6日(日)、イタリアで開催されたラリーイベントに参加したロバート・クビサが大クラッシュ!?

b27f3564.jpg

 

 

 













クビサがドライブしたスコダ・ファビアはガードレールにぶつかり、これがラジエターグリルを貫通しコックピットを通り抜けた。
クビサの右手足の怪我はこのガードレールの影響で、特に右手は切断の噂もささやかれるほどの重症とのこと。
事故後、クビサはヘリコプターで病院に搬送され、手術が行われ当初は切断の可能性もささやかれた右手は綿密な検査と数時間に渡る手術の結果、切断は回避された。
しかし、医師によるとクビサの手の神経が完治するか否かを診断するために1週間かかるといい、2011年シーズンの戦線離脱の可能性が高くなった。
この事故によってエースドライバーを失う可能性のあるロータス・ルノーGPは、ロベルト・クビサの代役について当分未定であると強調している。

と、週頭からビックリなニュース
んーーん、テストでも好調だったルノー&クビサ、今シーズンは中々のパフォーマンスを見せてくれるのでは?と期待していたんですがね~
正直言って、何してんの!?クビサ!!、シーズン棒に振るなんて勿体無い!!って思いましたね。
まあそれよりもちゃんと怪我が完治して時間が掛っても復帰出来るのか?ってのが心配ではありますが・・・・

さて多分空くであろうコクピットには誰が!?って問題ですが、噂ではサードドライバー契約上にあるブルーノ・セナ説が有力らしいです。
前にルノーがJPSカラーを発表した時にブルーノを乗せてみたいって言ってはいたんですが、いざ現実的になるとちょっと役不足かな?と
まあ、宣伝効果という点ではあのカラーリングにセナというパッケージはかなり魅力的ではありますがね。
もう一人のサードドライバーのロマン・グロージャン、彼もまた役不足
現実的に現在入手可能な即戦力ドライバーって考えると、ニック・ハイドフェルド辺りが良いと思うんですが・・・・どうなることでしょうか!?

 


そんな中、マクラーレンが新車発表しました。

マクラーレンMP4-26

205c0e8a.jpg

 

 

 











U字型のサイドポッドが特徴的
これがアドバンテージを得る事が出来るかは謎なのだが面白い空力デザインだとは思います。
マシンのリアエンドに効率よく空気を導く意図らしいが・・・・
昔のベネトンB194?もこんな風なサイドポッドだったよね?
クソ走らなかったフェラーリF92A(ダブルデッキの奴)もコレに近い意図だったような(爆)

 

バージンも新車を御披露目

バージンレーシング MVR-02

5cc0f454.jpg

 

 

 

 

 

 



昨年のマシンと何処が変わったのか良く分かんないです(爆)
昨年に引き続き風洞実験を行わずCFD(計算流体力学)を用いてマシンを設計したとのこと・・・・何気に好きな形ではあるけど、大丈夫かい?


てな感じだよ。

PR

映画「GANTZ」観てきました。

まだ観ていない人もいると思われるのでネタバレ無しでいきますです。 

0f8551d4.jpg 

 

 

 

 








とりあえずGANTZは原作本全巻を所持するくらい好きです。
なので、また好きな漫画が実写映画化かぁ~と思いましたが、BECKほどショックは無かったかな
BECKの実写映画も悪くなかったし、最近の邦画は侮れないって事で観てきました。
ちなみに山Pの「あしたのジョー」はちょっと拒否反応出ちゃってます

で、観た感想ですが
イイ、面白いっ!!
原作ほどのグロさは軽減されて、内容はかなり”はしょってる”感はありますが
よくココまで原作を再現したね。って感じです。
ただ二部作完結らしいですが、まだ完結していない原作とは違うエンディングなんでしょうね
どーやって話をまとめるか興味ありすね。

不満点は、タエちゃん役の吉高由里子が可愛いすぎじゃね!?、もっと普通の娘にしたほうが良くね?って事くらいです(笑)

後、一緒に行ったGANTZ初心者に意見を聞いた所
凄く面白くて続きが気になる~ってくらい楽しめたようですが、少し説明が少ないかな?って事らしいです。タシカニ


てな感じ、オススメっす。

ZとマークⅡの塗装のためにブースを新調しました。

新調と言っても汎用の換気扇とダンボール箱で作ったヤツなんで
名付けて「汎用低金額実戦配備型簡易塗装ブース1号機」てな感じでしょうかね(笑)

IMG_8568.jpg

 

 

 

 

 

 






設置も終了したので、パーツの洗浄も始めました。
いつもの超音波洗浄機ですが最近汚れの落ちが悪いです、新型投乳しなきゃかな?

IMG_8039.jpg

 

 

 

 

 

 






後は乾燥させて串刺ししてサフ吹き行っちゃいまーす。

です。

F1ネタばりだったので、ここいらでMotoGPネタいってみましょーー!!

MotoGPもセパン・インターナショナル・サーキットでオフィシャルテストがスタートしました。

ゼッケン1を付けたJ・ロレンソ
1の文字がイニシャルのJ・Lになってまんな、だから・・・・なに?

18929c16.jpg

 

 

 

 

 








相変わらず調子が良いようでなによりですな、チッ
ヤマハは今年からFIATのスポンサーが外れるんですよね、どんなカラーリングになるんでしょうかねぇ?


ホンダワークスに移籍したストーナー

940fa93b.jpg

 

 

 

 

 

 






直ぐにホンダの車には慣れたようでイイ感じらしいです。
ロレンソやっつけちゃって下さい(爆)


本命、V・ロッシ登場です。
赤いバイクでステップにぎにぎデス(笑)

55c46a74.jpg

 

 

 

 

 









ドカ色のロッシ、結構しっくりきてます。

fb6e17de.jpg

 

 

 

 

 

 






テストではいまだ肩の痛みがあるらしく思わしくないようですが・・・・心配
んが、ロッシならやってくれるでしょう。


です。

チーム・ロータスが新車を発表しました。

昨年のT127はとりあえず形にしましたって感じでしたが、新車T128は「ちゃんとトレンドに沿って作られた」感がありますね(爆)
なんだか走りそうな気がします・・・・

チーム・ロータス T128

f95465c5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

しかしなんですな、今年は「チーム・ロータス」と「ロータス・ルノーGP」と2チームがロータスを名乗るというなんともややこしいシーズンですね。
しかも両チームともエンジンはルノーですしね、ちなみに「チーム・ロータス」のギアボックスはレッドブル製だそうな

まあ色々と問題があるらしく、双方共に弁護士を立てて「ロータス」という名称についてロンドン最高裁判所にて審議を行っているんですよ。
要は、お金の無い「チーム・ロータス」側はチーム名称を変更するとF1の興行分配金を受け取る権利を失う可能性があるって事で強硬な姿勢に出ているのだろうと言うのが大方の意見な訳で
多分金銭的な解決がされるんでしょうね。
この名称問題は2011年シーズン中盤まで尾を引くと予想されていて中盤に「チーム・ロータス」「ロータス・ルノーGP」どちらかのチームが名称変更する可能性があるって事です。
んーーん、どっちもロータスって感じで甲乙付け難いですよね、がしかし、「チーム・ロータス」消えそう・・・・(爆)

で~す。

F1もようやく2011年のテストが始まり、チームもこぞって新車を発表しましたねぇ~


レッドブル RB7

8d6947f0.jpg

 

 

 













メルセデスGP MGP-W02

7bc10a3f.jpg

 

 

 

 

 








ロータス・ルノーGP R31

7cf1242c.jpg

 

 

 

 











ウイリアムズ FW33

5c2c18c0.jpg

 

 

 













ザウバー C30

043b2b5e.jpg

 

 

 

 

 

 






トロ・ロッソ STR6

0ef943e8.jpg

 
















うーん、今年の車は更に見わけが付きませんね、みんなノーズが薄くなって上に上がってますな。

バレンシアテスト初日はベッテルがトップタイムだそうな・・・・
今年もレッドブルなんでしょうか?

てな感じ。
 

前に一度ネタにした「中国製お台場ガンダム」

さすがにアレでは何かと問題になったらしく、本場ガンダムを遥かに上回るで装備を経て立ち上がりました。ですです

ズガガガガガーーーー!!

04fc97fc.jpg

 

 

 




















素晴らしいセンスです
モスク・ハン博士も真っ青のスペシャルドッキリ装備(笑)
しいて言うなら、トゲと動力パイプ風な所がジオンの技術を取り入れたのか?って感じですね(違)

やるな中国!!

です。

忍者ブログ [PR]